スポンサーリンク
近況のご報告
2023年02月27日
このところ農業技術研修や営業などで出張続きでした。
気がついたら4日間も書いておりませんでした。
今年の私の運勢は、あまり良くないのですが、それでも出版や新規事業、かつてないほどの営業活動ができているので、運勢が良くなったらどういうことになるのか、逆に心配になります
人生には波があります。
終わってみれば、トントンです。
しかしながら、努力して人生を一所懸命に生きている人のところには、もちろん努力の方向性は見極める必要性はあるものの、生きていて良かったという満足感がやってくるのだと思います。
たにりりさんの書籍と一緒に、弊社の店頭に一般の書店よりも早く、拙著も並んでおります。

気がついたら4日間も書いておりませんでした。
今年の私の運勢は、あまり良くないのですが、それでも出版や新規事業、かつてないほどの営業活動ができているので、運勢が良くなったらどういうことになるのか、逆に心配になります
人生には波があります。
終わってみれば、トントンです。
しかしながら、努力して人生を一所懸命に生きている人のところには、もちろん努力の方向性は見極める必要性はあるものの、生きていて良かったという満足感がやってくるのだと思います。
たにりりさんの書籍と一緒に、弊社の店頭に一般の書店よりも早く、拙著も並んでおります。

商経アドバイス「龍のその奥」39号
「身土不二」について考える
岐阜県の道の駅、高速道路サービスエリアにも龍の瞳が並んでいます
2023年02月16日
昨年秋から岐阜県を中心に18ヶ所の道の駅、高速道路サービスエリアに龍の瞳
が新規(一部復活)で並んでいます。
例えば、養老SA上り、恵那峡SA上り、柳津、大野パレットピア、パスカル清美、平成、美濃白川ピアチェーレ、ロックガーデンひちそう、可児って、などなどです。
売り上げも11、12月の2ヶ月で卸価格100万円越えが3ヶ所も出るなど、どこもすこぶる好調です。
龍の瞳
の認知度が上がっている証拠だと思います。





例えば、養老SA上り、恵那峡SA上り、柳津、大野パレットピア、パスカル清美、平成、美濃白川ピアチェーレ、ロックガーデンひちそう、可児って、などなどです。
売り上げも11、12月の2ヶ月で卸価格100万円越えが3ヶ所も出るなど、どこもすこぶる好調です。
龍の瞳





「奇跡の米 龍の瞳」Amazonで予約販売可能
2023年02月15日
「奇跡の米 龍の瞳」がAmazonで予約販売可能となっておりました。
身が引き締まる思いです。
「奇跡の米龍の瞳」と入力すると2番目にヒットしていました。
こちらです↓
Amazon「奇跡の米龍の瞳」

身が引き締まる思いです。
「奇跡の米龍の瞳」と入力すると2番目にヒットしていました。
こちらです↓
Amazon「奇跡の米龍の瞳」

拙著「奇跡の米 龍の瞳」
2023年02月14日
3月7日、いよいよ拙著「奇跡の米 龍の瞳」が有限会社ゆいぽおとから出版されて、書店でもお求めになることができます。今から予約もできます。価格は税込1650円、184ページです。
帯には「思えば動く、動けば叶う」という私の造語?と「最後の晩餐に食べたい米を発見!」という私の提案した言葉が採用されました。
これから書店などにご案内したいと思います。
可能であれば、龍の瞳
も一緒に並べていただきたいです。
本の写真は表紙だけです

次の出版に向けて、動き出しています。
帯には「思えば動く、動けば叶う」という私の造語?と「最後の晩餐に食べたい米を発見!」という私の提案した言葉が採用されました。
これから書店などにご案内したいと思います。
可能であれば、龍の瞳
本の写真は表紙だけです

次の出版に向けて、動き出しています。
萩原小学校3年生70人からの授業の感想文
2023年02月10日
1月19日、下呂市立萩原小学校3年生の児童70人に龍の瞳
(品種名いのちの壱)の発見、生産の苦労話、なぜ美味しいのかなど45分間、授業の一環として話しました。
過日、校長と担任の先生が児童の感想文を持って来社されました。
70人分を読んでみると、児童が話に満足していたようで、嬉しかったです。



過日、校長と担任の先生が児童の感想文を持って来社されました。
70人分を読んでみると、児童が話に満足していたようで、嬉しかったです。



お米の専門紙「商経アドバイス」の連載
2023年02月09日
商経アドバイスというお米の専門紙に連載させていただいております。
この数年間、龍の瞳
は夏まで持たずに完売していたことから2022年産を大幅に増産した結果、営業に力を入れているという内容です。
まさに副題にあるように「思えば動く、動けば叶う」という心情で、社員一丸となって頑張っています。
私も昔、営業に駆けずり回った経験を活かして自ら動き、毎日のように社員にアドバイをしております。
社員が急速にスキルを高めていることが、とても嬉しく私の信頼感も高まっています。
この数年間、龍の瞳
まさに副題にあるように「思えば動く、動けば叶う」という心情で、社員一丸となって頑張っています。
私も昔、営業に駆けずり回った経験を活かして自ら動き、毎日のように社員にアドバイをしております。
社員が急速にスキルを高めていることが、とても嬉しく私の信頼感も高まっています。

東農地区 龍の瞳生産者会議
2023年02月08日
昨日は、岐阜県東濃地区の龍の瞳生産者会議が行われました。
本当に皆さん、熱心です。質問もたくさん出ました。
この秋にはきっと、大きな成果に結びつくと思います。
休日を挟んで、3日連続でした。

本当に皆さん、熱心です。質問もたくさん出ました。
この秋にはきっと、大きな成果に結びつくと思います。
休日を挟んで、3日連続でした。
