スポンサーリンク
2024年1月号たる出版「たる」
商経アドバイス12月18日号「身土不二を考える」
2023年12月22日

お米の専門紙、商経アドバイス12月18日号で、「身土不二を考える」という題で掲載されました。
植物の必須ミネラルと動物(人)の必須ミネラルがほとんど同じだということです。ミネラルは微生物の働きで吸収されるので、出来るだけ農薬は散布しないことが望ましいのです。
読売新聞「安全で美味しい巧米コンテスト」
商経アドバイス掲載「龍の瞳コンテスト」兼講演会
2023年11月23日


11月20日付け商経アドバイス(お米の専門紙)で「龍の瞳コンテスト」兼講演会(11月11日開催)の詳細が掲載されました。
下呂市長のご挨拶も載っております。
拡大して読んでくだされば幸甚です。
CBCラジオ、「チェリッシュ愛の贈り物」(毎週土曜朝7時45分から)収録
2023年11月22日

一昨日、CBCラジオ、「チェリッシュ愛の贈り物」(毎週土曜日、朝7時45分から)の収録がありました。
チェリュシュ松崎さんのお誕生日だったので、CBCラジオの方がケーキでお祝いを。
右からCBCテレビ重盛アナ、悦ちゃん、松崎さん、私、スタッフの太田さん、お孫さん、娘さんです。
毎週、私とラジオで対談している重盛アナは来年5月25日(土)13時から始まる「沈黙の春62年後の現実トークセッションinウィルあいち」で司会を務めていただくことになっています。
ウィルあいち、ウィルホールの定員は800人なので今から取り組みを進めます。入場無料で、龍の瞳の小袋のお土産付きです。
商経アドバイス11月6日号「稲の猛暑対策」
2023年11月17日

お米の専門紙である商経アドバイスの11月6日号に稲の猛暑対策として掲載されました。
次号は記念すべき50号になります。
マンネリ化しないように書いているつもりですが、そう感じた時が止め時なのでしょうね。
少なくとも100号までは頑張って書き続けたいと思います。
いろんなことに挑戦しているので、書くことには困らないはずです
商経アドバイス「龍の瞳の里」構想
2023年11月14日

10月30日付け、商経アドバイスに「龍の瞳の里」構想について書いております。
ほたる飛び交う里。有機ジャス。生き生きした地域、などがキーポイントになります。
残された時間を、このことに費やしたいのが本音です。志のある方が集まるように、尽力したいと思います。