スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at

これを使えばもう殺虫剤はいりません

2023年06月30日



これがアップルミントの畔除草です。
畔草を刈るのは年一回、重労働である刈る手間が省けます。
ミントの香りが、害虫であるカメムシが身の危険を感じた時に出す匂いと似ているため本田に入らないことから、殺虫剤削減ができるのです。
この取り組み、社を挙げて取り組んでいます。
今の時期、ミントの茎を短く切って畔に挿すだけで、2週間も経たずに根が出てきます。
繁殖力がすごいので、隣の田んぼの所有者に話してトラブルを避けてください。  

梅雨の雨が稲を育てます

2023年06月30日


梅雨の雨がイネを育てます。だんだんと大きくなってきました。
あと2週間で、穂の元が出来始めます。
今年は生育期間の途中で寒い時期があったことから、飛騨地方で主力のコシヒカリで茎数がかなり少なく推移しているようです。
龍の瞳®️も心配ではありますが、堆肥や有機質肥料を入れていることから、化学肥料のみの田んぼと比べて地温が1.5度ほど高く、順調に育っているようです。
これからは一日、1センチ以上ぐんぐんと伸びるはずです。人はただ、見守るしかありません。
ちなみにイネの一日は、人の寿命に換算すると7ヶ月ほどに相当します。
イネの生育期間150日、人は31000日の寿命。  

お客様からのお手紙は本当に嬉しいものです

2023年06月28日


お客様からのお手紙には、本当に励まされます。
先日も東京都のMさんからいただきました。「奇跡の米 龍の瞳」のことに触れておられました。
Mさんは定期便で龍の瞳をお召し上がりいただいておられますが、少し余ってきているようで、発送内容についてサービスで小分けするなど、考えなくてはなりません。
お客様が便利なようにと、常に考えている社風を確立しなくてはならないと思います。  

Posted by ㈱龍の瞳社長 今井隆 at 13:30Comments(0)お客様社長個人商品・販売店・会社地域

イベントのご参加お待ちしております

2023年06月28日


参加予約はこちらから。龍の瞳プレゼントもあります。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScYzssTk5O9L3WLpXaSgKC7eLVCmObsJzZb_jlNARLoo0t3kQ/viewform
少し前のことですが、6月16日、お米の専門誌である商経アドバイスに「沈黙し始める大地」として7月8日(土)13時開場、高山市民文化会館で開催される「沈黙の春61年後の現実トークセッション」の紹介記事が掲載されました。
トークセッション、パネルディスカッション、歌、クイズありで、楽しみながら考えられる企画です。定員400名です。小学5年生以上、龍の瞳1kgのお土産付き。
只今、遠くは東京、神奈川、滋賀、長野、愛知、それに飛騨を中心に県内各地から252名の参加者が集計されており、弊社社内関係者など約50名がこれにプラスされるので、400名を超える可能性がでて来ました。別室でのライブ視聴も検討しなくてはならないと思います💦
現実が酷すぎて、関心が高いことが悲しいです。
しかしながら、現状を変えていかなければなりませんし、変えていくことは可能だと思います。
よろしければ会場参加は以下でお申し込みくださいませ。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScYzssTk5O9L3WLpXaSgKC7eLVCmObsJzZb_jlNARLoo0t3kQ/viewform
ライブ配信、見逃し配信も行います。  

中日新聞愛知版に「奇跡の米 龍の瞳」の書評が掲載されております

2023年06月23日


先日、中日新聞愛知版に「奇跡の米 龍の瞳」の書評が掲載されたという連絡を友人からいただきました。
本当にありがたいことです。
お求めは、お近くの本屋さんで。
私が聞いた読後感は、「分かりやすくて、面白い」などおおむね、好評です。  

プレミアム食品EXPO2023 海外からの来客

2023年06月23日


プレミアム食品EXPO2023、流石にプレミアムを目指して外国人の来訪が多かったです。中には「カナダから龍の瞳と商談してほしい、と言われて来ました。代理店を望まれています」という方も。
特に4合瓶で5000円の奥飛騨酒造製造の純米大吟醸が海外、国内問わずに人気でした。
商談スペースをニ卓設置して合計4名で対応しましたが、本当に大盛況でした。今回は今までの反省を踏まえて、その場で見積書をお渡しして、契約間際まで商談を進めるというスタイルを取ったことから「冷やかし」は大幅に減りました。また、「逆営業対策」を徹底したことから、網を潜った一人を除いては無かったことが幸いでした
最終日、あと一日頑張りたいと思います。  

東京ビッグサイト「プレミアム食品EXPO」出展

2023年06月21日




さて、今日から3日間、東京ビッグサイトジェイフェックス2023の「プレミアム食品EXPO」展に出展します。西4、14-79のブースです。昨日、準備を終えて、本日お客様をお待ちしました。
4月には「お米の未来展」に出展したので今年、2回目になります。
過去に数度、ビッグサイトの催事に参加していますが、今回は最も広いスペースです。プレミアム展は通路にカーペットが敷いてあるというこだわり、です。
海外からのパイヤーも多く、自動通訳機も購入しました。
商談机も2卓借りて、その場で商談を成立させるつもりです。目標は10件、それ以上でないと「元」は取れません💦
ともあれ、結果は出ます。楽しんで頑張りたいと思います。
社員は経験を重ねて、成長が感じられます。もう、任せても良いかと思います。  

中日新聞岐阜県内版「龍の瞳純米大吟醸」

2023年06月20日


昨日、中日新聞岐阜県内版に「龍の瞳大吟醸」の記事が掲載されました。
早速、弊社に電話が掛かってきて来店され、3本が「お嫁」に出ました。
最初は贈り物の2本の予定が、ご自身用にと1本増えました。
後藤杜氏のお話では、常温から冷やしてまでが飲みごろ。味がけっこう出ているので、どんな料理にも合うそうです。
龍の瞳の字体を描いていただいた、玉龍寺の佐々木前住職は「今井さん、こりゃ日本のドンペリですよ」と。
ドンペリと比べて、あるいはワインと比べても日本酒は価値に見合った価格が付いていないと思います。需要の低迷が一番の原因ではありますが、価格のこともあって、毎年造り酒屋が30社以上廃業するという事態になっているのです。
物価も賃金も30年上がっていないということを、どのように改革するのか私には術はありませんが、考えなくてはならないと思います。
やや、脱線しました。  

下呂市ケーブルテレビCCNで放送されます。

2023年06月20日


先日土曜日は取材が4本と、「大当たり」でした。
10時、下呂市のケーブルテレビCCNで「沈黙の春トークセッション」の録画撮り。一日2分のコマで数回、2週間に渡って放送されます。
11時30分、下呂市金山町の奥飛騨酒造さんで、龍の瞳大吟醸の新聞取材を受けました。中日新聞と読売新聞の記者さんと高木社長、後藤杜氏で製造に至った経過や味について45分間取材を受けました。
13時、下呂温泉オ・テルド・マロニエでCBCラジオ「であい ふれあい 探検隊!!」の収録。6月24日(土)午前11時22分頃から放送(予定)されます。内容は、こちらも沈黙の春の企画についてです。
最後は16時20分頃から、岐阜ラジオの生放送で、昨年、お米の食べ比べコンテストで二冠をいただいたこと、「奇跡の米 龍の瞳」の出版、美味しいお米の作り方のコツ、沈黙の春の企画などについて話しました。写真はその時の様子です。
あ〜、長い一日でした💦  

龍の瞳、ニューヨークへ出荷

2023年06月20日


先週、金曜日のこと、ニューヨークに向けて龍の瞳®️が出荷されました。アメリカでは「いのちの壱」の種苗権、商標権を弊社が取得しています。商標マークも貼り付けてあります。
万一、弊社の許可がなく出荷されますと、違法になりますのでご注意ください。
また、弊社では輸出並びにアメリカでの現地生産パートナーを求めております。