スポンサーリンク
ミス日本酒2019
2019年03月20日
15日にミス日本酒の決勝大会が京都ウェスティン都ホテルで行われました。
参加者は550人。私も以前、ミス日本酒候補生にお米の話しをした関係から招待されました。
また、龍の瞳10㎏をミス日本酒の春田さんにプレゼントしました。
とても良い大会でした。

参加者は550人。私も以前、ミス日本酒候補生にお米の話しをした関係から招待されました。
また、龍の瞳10㎏をミス日本酒の春田さんにプレゼントしました。
とても良い大会でした。

時間というもの
命の源 です。
2019年03月08日
弊社ではお客様から龍の瞳に対するご意見をいただいております。
この度、岐阜県内の方から嬉しい便りが届きましたので、ご紹介いたします。
最後に、「まさに、命の源です」と結んでありました。
私が龍の瞳の品種名を「いのちの壱」と名付けたわけは、まさに人間がお米のいのちをいただいて自らの命を永らえているという意味で「いのちの壱」にしたのです。
その意味と同じご感想だったので、驚いた次第です。

この度、岐阜県内の方から嬉しい便りが届きましたので、ご紹介いたします。
最後に、「まさに、命の源です」と結んでありました。
私が龍の瞳の品種名を「いのちの壱」と名付けたわけは、まさに人間がお米のいのちをいただいて自らの命を永らえているという意味で「いのちの壱」にしたのです。
その意味と同じご感想だったので、驚いた次第です。

農薬を使わない米づくり について書きました
おむすびCafé龍の瞳です
2019年03月06日
高山駅前十六銀行高山駅前支店角を南に20m行ったところに、おむすびCafé龍の瞳がリニュアルいたしました。
火、水休みで時間も9時から13時30分までですが、ぜひお越しください。



火、水休みで時間も9時から13時30分までですが、ぜひお越しください。



ミス日本酒候補に話しました
2019年03月05日
ミス日本酒協会が主催するミス日本酒の講座で「お米の話し」と題して90分講演しました。
質問したいことなどを最初に出してもらったところ、無農薬栽培の難しさ、酒米と食用米の違い、どのように龍の瞳を広めたのか、外国での日本稲の栽培の現状、20年後の農業の様子などについて質問が出ました。これらを順番に説明するとともに、結構ユーモアを交えましたので、きっと喜んでいただけたものと思います。
3月15日は京都ウェスティンホテルでミス日本酒が決まりますので、今のところそちらにも参加する予定です。
昨年のミス日本酒の須藤さん(写真で私の右側)にも久しぶりに会うことが出来ました。
純米大吟醸龍の瞳も大好評でした。


質問したいことなどを最初に出してもらったところ、無農薬栽培の難しさ、酒米と食用米の違い、どのように龍の瞳を広めたのか、外国での日本稲の栽培の現状、20年後の農業の様子などについて質問が出ました。これらを順番に説明するとともに、結構ユーモアを交えましたので、きっと喜んでいただけたものと思います。
3月15日は京都ウェスティンホテルでミス日本酒が決まりますので、今のところそちらにも参加する予定です。
昨年のミス日本酒の須藤さん(写真で私の右側)にも久しぶりに会うことが出来ました。
純米大吟醸龍の瞳も大好評でした。

