スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at

2020年産新米10月1日から発売

2020年09月29日
10月1日から株式会社龍の瞳の店頭で新米を発売いたします。
住所は 下呂市萩原町大ケ洞1068  電話 0576-54-181 です。
日曜日は休みですが、運が良ければ社員がいることがあります。
土曜日は、10月3日、17日、31日は営業しています。


  

Posted by ㈱龍の瞳社長 今井隆 at 08:30Comments(0)商品・販売店・会社

龍の瞳Ⓡ発見20周年を記念して飛騨牛を

2020年09月28日
このほど、龍の瞳Ⓡ(品種名・いのちの壱)発見20周年を記念して、社員に飛騨萩原の肉の専門店「天狗」の飛騨牛を贈呈しました。

合わせて龍の瞳Ⓡの新米も。

社員とパートさんは、とても喜んでいました。

「これからも、よろしくお願いします!」




  

Posted by ㈱龍の瞳社長 今井隆 at 08:30Comments(0)商品・販売店・会社

龍の瞳Ⓡ原種の穂です

2020年09月22日
龍の瞳Ⓡは順調に育っています。
かなり粒も肥大してきました。
本日も営業しております。
予約を受け付け中ですので、ぜひ、ご来店くださいませ。


  

Posted by ㈱龍の瞳社長 今井隆 at 09:30Comments(0)商品・販売店・会社

たる2020.10月号 人との出会い

2020年09月19日
たる出版「たる」の2020年10月号に掲載されました。

作家の天野礼子さんとの出会いなどを書いています。


  

Posted by ㈱龍の瞳社長 今井隆 at 18:00Comments(0)社長個人

俵が店頭を飾っています

2020年09月19日
下呂市の学校給食に龍の瞳Ⓡを1200㎏寄付しました。
龍の瞳の会社店頭には、俵のサンプルが飾ってあります。
ぜひ、来店されてご覧ください。



  

Posted by ㈱龍の瞳社長 今井隆 at 08:30Comments(0)商品・販売店・会社

宮田の「時刻表」です

2020年09月15日
中日新聞の飛騨版の記事に、大きく「時刻表」が載りました。

「時刻表」のマスターとは大の仲良しです。

私が月に一回程度、心の洗濯に行く場所でもあります。



  

Posted by ㈱龍の瞳社長 今井隆 at 08:30Comments(0)地域

ケヤキの一人生え

2020年09月14日
会社の敷地内に、どうしたわけか「ケヤキ」の木が生えています。

現在の地に引っ越してきたのは5年前。その頃は50㎝にも満たない高さでした。

それが背の丈の2倍ぐらいに成長してしまいました。

この冬に、敷地内に移植して、弊社のシンボルの木に育ていたいと思います。

建物の角に生えていますので、移植は大変かもしれませんが、自然環境を良くしたいという弊社のコンセプトの中心的な「もの」として将来にわたり、大切にしたいと思います。



  

Posted by ㈱龍の瞳社長 今井隆 at 08:30Comments(0)商品・販売店・会社

下呂市の児童に龍の瞳Ⓡを寄付しました

2020年09月11日
9月2日、下呂市給食センターに龍の瞳の新米を1200㎏、寄付することにしました。

実は以前も数年にわたって合計5000㎏ほど寄付していたのですが、今年は龍の瞳Ⓡの品種である「いのちの壱」を私が発見して20年が経ちますので、その記念としての寄付となりました。

給食センターの方から、龍の瞳Ⓡを給食に使いたいので販売して欲しいという電話があったのは8月の中旬でした。もともと下呂市にこの夏、災害があり、またコロナ禍で下呂市も大変な状態に置かれているので、現金で寄付しようと思っていた矢先のことでしたので、社内で話し合った結果、龍の瞳Ⓡの寄付の方が喜ばれるのではないかとの結論に達しました。

新聞にも報道されました。


  

Posted by ㈱龍の瞳社長 今井隆 at 08:30Comments(0)商品・販売店・会社

ビックコミックのプレゼント企画に登場

2020年09月10日
2020年9月10日発行の小学館ビックコミックの高橋のぼる先生推奨のお米として、龍の瞳Ⓡがプレゼントされます。

ぜひ、応募してください。







  

Posted by ㈱龍の瞳社長 今井隆 at 18:40Comments(0)商品・販売店・会社

「いのちの壱」の原種管理

2020年09月10日
龍の瞳Ⓡは商品名です。

品種名は「いのちの壱」です。

現在、原種管理されていない不正ないのちの壱の種もみが販売されていて、弊社ではとても迷惑をしています。

種苗圃場は、異種の抜き取り、ヒエなどの除草、病気の穂の切り取りなどの管理をしたうえで、「いのちの壱」の種として認められるのです。


  

Posted by ㈱龍の瞳社長 今井隆 at 08:30Comments(0)商品・販売店・会社