スポンサーリンク
「私の経営論」
2019年10月28日
日本農業新聞の2019年10月14日付け「私の経営論」として掲載されました。
「経営論」という確固たるものがあるわけでないので、恥ずかしいのですが‥‥。
とても良い写真だと思います。

「経営論」という確固たるものがあるわけでないので、恥ずかしいのですが‥‥。
とても良い写真だと思います。

お米の検査最盛期です
2019年10月25日
龍の瞳の検査が最盛期になっています。
玄米の重量、品質、水分などについて真剣に検査をしています。
今後、龍の瞳の「こだわり」についてメルマガで順次ご案内していきたいと思います。
最後には、ホームページ上で動画も載せていきたいです。
ご意見をいただけましたら幸いです。

alt="" title="" >
玄米の重量、品質、水分などについて真剣に検査をしています。
今後、龍の瞳の「こだわり」についてメルマガで順次ご案内していきたいと思います。
最後には、ホームページ上で動画も載せていきたいです。
ご意見をいただけましたら幸いです。

alt="" title="" >
新米本格的入荷しました
2019年10月24日
飛騨産は入荷が遅れていましたが、続々と龍の瞳の玄米が入荷してまいりました。
全国的には日照不足、出穂後の高温などによりお米が白くなる「シラタ」が目立っていますが、飛騨産はまあまあの出来だと思います。
12月までは、土日も営業しておりますので、ぜひ下呂市萩原町大ケ洞1068の本社にお越しくださいますようお願いいたします。


弊社ホームページです。

全国的には日照不足、出穂後の高温などによりお米が白くなる「シラタ」が目立っていますが、飛騨産はまあまあの出来だと思います。
12月までは、土日も営業しておりますので、ぜひ下呂市萩原町大ケ洞1068の本社にお越しくださいますようお願いいたします。


弊社ホームページです。

カマキリ
2019年10月23日
100年後には世界から虫がいなかくなるとの報道がなされています。
なぜか龍の瞳の玄米袋の上に乗って、威嚇しているカマキリです。
恐らく雌でしょう。
昆虫にも優しい農業を追求したいと思っています。

なぜか龍の瞳の玄米袋の上に乗って、威嚇しているカマキリです。
恐らく雌でしょう。
昆虫にも優しい農業を追求したいと思っています。
