スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at

グローバルGAP取得報告会

2017年04月15日
グローバルGAP取得の報告会を行いました。
朝日新聞に載りましたので、取り急ぎご案内いたします。

写真 朝日新聞記事



  

Posted by ㈱龍の瞳社長 今井隆 at 10:14Comments(0)グローバルGAP

四万十川

2017年04月14日
 一度は訪れたかったのが、高知県の四万十川です。
 日本の最後の清流と言われている四万十川ですが、確かに素晴らしい川と沈下橋が残っていました。
 沈下橋とは、洪水の時には水の中に沈んでしまう橋です。川の両側に集落があるので、橋を造る数が半端ではなく、できるだけ建設費を安くしようとした結果です。もっとも、昔は高い橋を造る技術もなかったので日本中沈下橋ばかりだったと思います。高知県はその手法が残されたとも言えます。
 少なくとも1960年代の頃までは、石を投げれば鮎が2、3匹は浮いたというほど、天然鮎が遡上したようです。また、うなぎも沢山いたようです。
 それが現在では、極端に少なくなってしまったとか。生物の頂点にいる人間かそうしてしまったのです。清流を眺めながらしばらく感慨に耽りました。
 ところで面白い話を聞きました。
 高知の女性は「8金」と呼ばれ、男4人分のお酒を呑んだとか。意味はここでは差し控えさせていただきますが、各自、考えてください。そのくらい豪傑が多かったようです。酒蔵は15社ぐらいあり、高知県人は主に日本酒を好むとのことです。

 蛇行する四万十川


 沈下橋のある風景


㈱龍の瞳ホームページ : https://www.ryunohitomi.jp  

Posted by ㈱龍の瞳社長 今井隆 at 07:30Comments(0)社長個人

衣類の乾燥

2017年04月13日
 旅が長いと、私はできるだけ荷物を少なくするために、下着なども最小限します。
 洗濯をすると乾燥が問題になります。
 体を拭き終わったバスタオルを利用して、洗濯した衣服などをくるくるとまいて水分を取ります。10分程度で十分です。
 一晩できちんと乾くので、翌日、身に付けることができます。
 出張が多い中で編み出した方法です。

 洗濯物とバスタオル


㈱龍の瞳ホームページ : https://www.ryunohitomi.jp  

Posted by ㈱龍の瞳社長 今井隆 at 07:30Comments(0)社長個人

るるぶFREE春夏 飛騨高山

2017年04月12日
 最新の「るるぷFREE春夏 飛騨高山」に「おにぎり龍の瞳高山駅前店」が掲載されました。
 現在、ふき味噌などの春メニーを取り揃えております。
 ご来店をお待ちしております。
 最近は、外国の方がお店でお米を購入されて、海外へ発送される方もちらほら増えているようです。

るるぷFREE




㈱龍の瞳ホームページ : https://www.ryunohitomi.jp  

Posted by ㈱龍の瞳社長 今井隆 at 13:18Comments(0)商品・販売店・会社

グローバルGAP取得報告会

2017年04月11日
 下呂市萩原町の星雲会館にて、龍の瞳グロバーバルGAPの取得報告会を行いました。
 岐阜県、JA岐阜などのグローバルGAP支援組織からご挨拶をいただきました。
 生産者も参加し、今年は20ヘクタールを目指して、さらに取り組みを進めたいと思っております。




㈱龍の瞳ホームページ : https://www.ryunohitomi.jp  

Posted by ㈱龍の瞳社長 今井隆 at 13:14Comments(0)商品・販売店・会社グローバルGAP

グローバルGAP賞状

2017年04月10日
 弊社ではこのほど、グローバルGAPを取得しました。
 認定を支援していただいた方々、生産者さんに本当に感謝しております。
 たったの紙一枚ではありますが、この一枚に込められた熱意、意気込みを感じていただけましたら幸いです。
 岐阜県では取得第一号であり、今後、販売促進にまい進したいと思います。

 グローバルGAPの賞状




㈱龍の瞳ホームページ : https://www.ryunohitomi.jp
  

Posted by ㈱龍の瞳社長 今井隆 at 11:09Comments(0)商品・販売店・会社グローバルGAP

お客様からの手紙

2017年04月09日
 お客様から時々お手紙をいただきます。
 地元の記事についても、関心を持っていただきました。
 この方は、本当に龍の瞳のことを高く評価していただいております。
 私もご返事を書きたいと思っております。

 お手紙


㈱龍の瞳ホームページ : https://www.ryunohitomi.jp
  

Posted by ㈱龍の瞳社長 今井隆 at 11:06Comments(0)お客様商品・販売店・会社

風景

2017年04月08日
 中国を移動中の風景です。
 とんでもない山の上まで耕されていることには、本当に驚かされます。
 日本の比ではないと思いました。
 まだ日本以上に、原風景が残されています。
久しぶりに感動しました。








㈱龍の瞳ホームページ : https://www.ryunohitomi.jp  

Posted by ㈱龍の瞳社長 今井隆 at 09:39Comments(0)社長個人

龍眼

2017年04月07日
 中国に龍眼という果物があります。
 南方の木になる果物です。
 龍の瞳にと龍眼、同じ意味なので興味を持ちました。
  皮を剥いて食べます。中は白い身が入っていて、味は葡萄に似ています。

 龍眼


㈱龍の瞳ホームページ : https://www.ryunohitomi.jp  

Posted by ㈱龍の瞳社長 今井隆 at 09:33Comments(0)社長個人

中国の田舎です

2017年04月06日
 田舎というよりも山奥では、政府が住民の多い地区に移住を進めているそうです。
 山奥では生活基盤がないために、若い人は全て都市部に働きに出るそうで、ますます過疎化が進んかでいるようです。
 私の子供の頃は人糞を畑にまいていました。そんな光景が、この地区ではいたるところに見られます。
 過疎化は全ての国で進んでいるようです。
 でも、お金持ちは都会の喧騒を逃れてくるので、こんなところに惹かれるようで、物は考えようだと思いました。

農民


湖を望む


田んぼ


㈱龍の瞳ホームページ : https://www.ryunohitomi.jp  

Posted by ㈱龍の瞳社長 今井隆 at 09:30Comments(0)商品・販売店・会社