ひだっちblog
›
グルメ
|
下呂市
新規登録
|
ログイン
サイト内検索⇒
【
新着記事一覧
|
ブログランキング
|
記事ランキング
】
下呂発祥ブランド米「龍の瞳」社長のブログ
龍の瞳は、水稲品種「いのちの壱」の中の最高級のお米です。 私は、2000年に岐阜県下呂市にて「いのちの壱」を発見し、現在、株式会社龍の瞳の社長をしています。 美味しいお米づくり、安心安全なお米づくりを日々追求しています。
スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
Posted by at
冬景色
2018年01月29日
下呂市の冬景色の一コマです。
Posted by ㈱龍の瞳社長 今井隆 at
07:30
│
Comments(0)
│
自然・教育・農耕
びっくり 雪の綿帽子
2018年01月28日
会社敷地内の、雪の綿帽子です。
自然の造形美に、しばし見とれていました。
Posted by ㈱龍の瞳社長 今井隆 at
07:30
│
Comments(0)
│
自然・教育・農耕
ミス日本酒
2018年01月27日
ミス日本酒の田中さんも応援していただき、ヰセキ農機さんの新春祝い市に参加してきました。
当日は龍の瞳よりもお酒類がたくさん販売できました。
二日間で26万円の売り上げがありました。
皆様、ありがとうございました。
Posted by ㈱龍の瞳社長 今井隆 at
07:30
│
Comments(0)
│
商品・販売店・会社
冬の畑の微生物
2018年01月26日
冬の畑です。
微生物が冬でも活動しています(いるはずです)。
Posted by ㈱龍の瞳社長 今井隆 at
07:30
│
Comments(0)
│
自然・教育・農耕
神社の氷の芸術
2018年01月25日
宮田火の神神社の境内にある手洗い場の氷です。
今年は冷え込みが厳しいという証拠でしょうか。
さらに肥大化していました。
Posted by ㈱龍の瞳社長 今井隆 at
07:30
│
Comments(0)
│
自然・教育・農耕
「五がつ」の新年会
2018年01月24日
地元の新年会が小坂の「五がつ」でありました。
本当に心が和んだ時間を過ごせました。
いろいろなお酒が置いてあります。
ほうば寿司も美味しかったです。
Posted by ㈱龍の瞳社長 今井隆 at
07:30
│
Comments(0)
│
地域
龍の瞳の田んぼも雪に覆われました
2018年01月23日
龍の瞳の農薬不使用の田んぼも雪に覆われました。
ホント、気持ちいい白さです。
Posted by ㈱龍の瞳社長 今井隆 at
17:57
│
Comments(0)
│
地域
商経アドバイスの記事
2018年01月23日
商経アドバイスに記事が載ました。
Posted by ㈱龍の瞳社長 今井隆 at
07:30
│
Comments(0)
│
商品・販売店・会社
おにぎり店のだし巻き卵
2018年01月22日
おにぎり龍の瞳高山駅前店でだし巻き卵を販売しています。
龍の瞳の味醂入りです。
ほんと、美味しいです。
一本欲しいというお客様もいらっしゃいました。
Posted by ㈱龍の瞳社長 今井隆 at
07:30
│
Comments(0)
│
おにぎり店
北陸の雪景色
2018年01月21日
北陸新幹線から見えた風景です。
光の芸術です。
Posted by ㈱龍の瞳社長 今井隆 at
07:30
│
Comments(0)
│
地域
このページの上へ▲
<
2018年
01
月
>
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
Sponsored Links
カテゴリ
お客様
(213)
社長個人
(431)
商品・販売店・会社
(585)
地域
(237)
自然・教育・農耕
(301)
農家さん
(168)
グローバルGAP
(33)
おにぎり店
(15)
農薬・食の安全
(154)
メディア
(66)
イベント
(41)
画像付き最新記事
2024年1月号たる出版「たる」
(12/26)
龍の瞳本社前で田起こし
(12/22)
商経アドバイス12月18日号「身土不二を考える」
(12/22)
5月25日(土)「食・環境・農薬 沈黙の春62年後の現実トークセッションinウィルあいち」
(12/21)
店頭販売「龍の瞳米酒セット」3200円
(11/29)
読売新聞「安全で美味しい巧米コンテスト」
(11/29)
陸上男子200メートル金メダル獲得 井谷俊介さん 祝賀会
(11/28)
新発売「米屋の七味」缶入り
(11/28)
商経アドバイス掲載「龍の瞳コンテスト」兼講演会
(11/23)
「米屋の七味」完成
(11/23)
画像一覧
過去記事
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年03月
2022年01月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年05月
2019年03月
2019年02月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年08月
2017年07月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
最近のコメント
匿名 / 中日新聞掲載「奇跡の米 龍・・・
それはどうかと / 会社の看板犬 秋田イヌの龍子
桜香 / 東海テレビ スイッチに登場
桜香 / 東海テレビ スイッチに登場
どっちなんですか? / 浸漬時間
プロフィール
㈱龍の瞳社長 今井隆
「龍の瞳」の発見から12年、お客様・契約農家の皆様に支えられ、「龍の瞳」は全国のコンクールで多数受賞し、2012年には岐阜県観光連盟推奨観光土産品の岐阜県観光連盟会長賞(グランプリ)も頂きました。
お客様からいただいた1,600枚になるアンケートからはお米に対する熱い思いが感じられ、思わず目頭が熱くなることもたびたびでした。
弊社は、皆様への言葉では言い表わせないほど感謝の気持ちを込めて、社是にいたしました “消費者は龍の瞳の命 契約農家は龍の瞳の宝”
2012年8月8月には「龍の瞳研究所」を設立。さらに安心で美味しいお米を作ることで皆様に恩返ししていきたいと思います。
ブログ内検索
お気に入り
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→
こちら
現在の読者数 1人
アクセスカウンタ
RSS1.0
RSS2.0
QRコード
オーナーへメッセージ
Sponsored Links