スポンサーリンク
日本の深刻な自給率の問題
2023年03月30日
日本の食糧自給率は38%ですが、農作物の種子の自給率は10%以下です。しかも輸入種子は、世代交代が出来ないF1種子なのです。
化学肥料は窒素が4%自給しているのみで、リン、カリウムは全て輸入に頼っています。
砂上の楼閣の中で生活していることに、気づいていない日本人が多いことが問題なのです。
お読みいただければ幸いです。
化学肥料は窒素が4%自給しているのみで、リン、カリウムは全て輸入に頼っています。
砂上の楼閣の中で生活していることに、気づいていない日本人が多いことが問題なのです。
お読みいただければ幸いです。

高山市内の三洋堂高山店にて奇跡の米「龍の瞳」販売しております
2023年03月29日
高山市内の三洋堂高山店を覗いたら、拙書がポップとともに並んでいました。
お店の方は読んでいただいたらしく、「環境と食について考えさせられる」などと書いてあり、一生懸命さにただただ頭が下がります。
追加注文分を販売しているそうで、「よく売れています」と弾んだ声が返ってきました。
地元は、ありがたいです。
本屋さんでご注文くだされば嬉しいです。
出版社 ゆいぽうと
著書名 奇跡の米「龍の瞳」
送料はかかりますが、龍の瞳オンラインショップでもご注文ができます。
書籍 奇跡の米「龍の瞳」

お店の方は読んでいただいたらしく、「環境と食について考えさせられる」などと書いてあり、一生懸命さにただただ頭が下がります。
追加注文分を販売しているそうで、「よく売れています」と弾んだ声が返ってきました。
地元は、ありがたいです。
本屋さんでご注文くだされば嬉しいです。
出版社 ゆいぽうと
著書名 奇跡の米「龍の瞳」
送料はかかりますが、龍の瞳オンラインショップでもご注文ができます。
書籍 奇跡の米「龍の瞳」


会社の看板犬 秋田イヌの龍子
2023年03月25日
昨日、我が家で1ヶ月ぐらい飼った秋田イヌの龍子が弊社に立ち寄りました。
もともと、会社の看板犬にしようと思っていました。
龍子を見にきてくれるお客さんもいましたが、龍子の毛が抜けることや、母と相性が悪かったりなどで、親戚に引き取ってもらいました。
子犬の写真は9月の初め、体重は5kg程度だと記憶していますが、すでに28kgになっていました。
真っ白、顔も可愛くて、手足も長い。
現在は年は9ヶ月。
私のことは覚えていてくれて、賢い子です。
時々、会いに行きたいと思っています。


↓昨年9月上旬

もともと、会社の看板犬にしようと思っていました。
龍子を見にきてくれるお客さんもいましたが、龍子の毛が抜けることや、母と相性が悪かったりなどで、親戚に引き取ってもらいました。
子犬の写真は9月の初め、体重は5kg程度だと記憶していますが、すでに28kgになっていました。
真っ白、顔も可愛くて、手足も長い。
現在は年は9ヶ月。
私のことは覚えていてくれて、賢い子です。
時々、会いに行きたいと思っています。


↓昨年9月上旬

たる4月号「先を見る力をつけ試してみる」
2023年03月22日
たる出版「たる」4月号に「先を見る力をつけ試してみる」という題で書いてみました。
ちょっと愚作だったかも
お時間ございましたら、読んでみてください。
今回、陽光の明かりの元で、綺麗に写真が撮れました。


ちょっと愚作だったかも
お時間ございましたら、読んでみてください。
今回、陽光の明かりの元で、綺麗に写真が撮れました。


森本道明さんの備前焼ぐい呑み
2023年03月18日
ご縁があって備前焼、森本道明さん
http://tairyudo.com/tukan8cul2018/tukan13556.html
のぐい呑みが私の手元に参りました。
穴窯で1週間かけて焼いたものです。
2つの目の玉、胴体、なぜか龍に見えたので気に入りました。
お酒は控えめにしますが、時々、嗜みたいと思います。

http://tairyudo.com/tukan8cul2018/tukan13556.html
のぐい呑みが私の手元に参りました。
穴窯で1週間かけて焼いたものです。
2つの目の玉、胴体、なぜか龍に見えたので気に入りました。
お酒は控えめにしますが、時々、嗜みたいと思います。

龍の瞳トートバッグが完成間近です
2023年03月18日
過日、龍の瞳の空袋を使ったトートバック製造の講習会を行いました。
大宮講師のもと、弊社従業員さんが二日間学んだ結果、とても良い作品ができました。
SDG sにも敵い、とても丈夫です。



大宮講師のもと、弊社従業員さんが二日間学んだ結果、とても良い作品ができました。
SDG sにも敵い、とても丈夫です。



南魚沼市塩沢にて第7回炊くワングランプリが開催されました
2023年03月17日
3月11日、南魚沼市塩沢にて第7回炊くワングランプリが少人数ながら粛々と開催されました。
龍の瞳
は、全員投票、特別審査員投票、出品者のご飯鑑定の3部門全てで最高点をいただきました。
炊飯の神様である平田孝一(https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B3%E7%94%B0%E5%AD%9D%E4%B8%80)先生の講演の後、私も12分ほど話させていただきました。
この企画を主宰していた、故齋藤正明さんを偲ぶ会でもありました。
新潟県職員、財界にいがた記者などの参加もあり、本当に学ぶことの多い企画でした。


龍の瞳
炊飯の神様である平田孝一(https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B3%E7%94%B0%E5%AD%9D%E4%B8%80)先生の講演の後、私も12分ほど話させていただきました。
この企画を主宰していた、故齋藤正明さんを偲ぶ会でもありました。
新潟県職員、財界にいがた記者などの参加もあり、本当に学ぶことの多い企画でした。


岐阜県調理師連合会の料理研究会
2023年03月09日
昨日、岐阜県調理師連合会の、料理研究会が中津川市内の割烹小栗さんで開催されました。
私は15分ほど「身土不二」についてお話ししました。
小栗さんの料理、流石、の一言でした。
以下、割烹小栗さんの紹介です。
https://search.yahoo.co.jp/local?ai=64c735fa-cd63-44e5-a315-b67da9dc7b11&aq=-1&ei=UTF-8&fr=yjapp3_ios_hp-ipn-sbp&iau=0&p=%E4%B8%AD%E6%B4%A5%E5%B7%9D%E5%B8%82%E3%80%80%E5%89%B2%E7%83%B9%E5%B0%8F%E6%A0%97&ml=q%3A%E4%B8%AD%E6%B4%A5%E5%B7%9D%E5%B8%82+%E5%89%B2%E7%83%B9%E5%B0%8F%E6%A0%97%3Bprop%3Alspot_fs%3Bid%3A8RibEQ2ypMg%3Bcvpk%3A609_1%2C606_1%2C104_1%2C541_1%2C584_1%2C362_1%2C605_1%2C600_1%2C598_1%3B&nasb=1









私は15分ほど「身土不二」についてお話ししました。
小栗さんの料理、流石、の一言でした。
以下、割烹小栗さんの紹介です。
https://search.yahoo.co.jp/local?ai=64c735fa-cd63-44e5-a315-b67da9dc7b11&aq=-1&ei=UTF-8&fr=yjapp3_ios_hp-ipn-sbp&iau=0&p=%E4%B8%AD%E6%B4%A5%E5%B7%9D%E5%B8%82%E3%80%80%E5%89%B2%E7%83%B9%E5%B0%8F%E6%A0%97&ml=q%3A%E4%B8%AD%E6%B4%A5%E5%B7%9D%E5%B8%82+%E5%89%B2%E7%83%B9%E5%B0%8F%E6%A0%97%3Bprop%3Alspot_fs%3Bid%3A8RibEQ2ypMg%3Bcvpk%3A609_1%2C606_1%2C104_1%2C541_1%2C584_1%2C362_1%2C605_1%2C600_1%2C598_1%3B&nasb=1








