スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at

全国の米コンクールについて

2023年04月28日
瞳のその奥42、よくよく見ると「たる」以外にも、「龍の瞳」物語 を書いていました。
同時並行で書いても、話がダブらないようにしています。
今後は日本ペンクラブの会員として、自覚を持って書き続けたいと思っています。
今回は以前から疑問に思っていた、全国の米コンクールのことを書きました。
拡大してお読みくださいませ。また、拡散してくだされば嬉しいです。
(お米の専門紙 商経アドバイス に連載中です)


  

日本ペンクラブの会員になりました

2023年04月26日
一昨日、嬉しい郵便物が自宅に届きました。
拙著「奇跡の米 龍の瞳」を提出し、日本ペンクラブhttps://japanpen.or.jp/の入会審査を経て、会員登録されたのです。
長らく思い描いていた、一つの夢が叶いました。



  

Posted by ㈱龍の瞳社長 今井隆 at 14:30Comments(0)社長個人商品・販売店・会社地域

龍の瞳®️試験田での畦塗り作業

2023年04月26日
会社社屋前の龍の瞳®️試験田で、畦塗り作業を行いました。
いよいよ、今年も龍の瞳の栽培が始まろうとしています。


  

「たる」5月号連載「グローバルGAP的発想法」

2023年04月24日
たる出版「たる」5月号です。
連載も残すところ10回となりました。
もう少し、頑張ってみます。
今回は「グローバルGAP的発想法」について書きました。
龍の瞳が取り組んだグローバルGAP→ https://www.ryunohitomi.co.jp/gap/g-gap_imai



  

奥飛騨温泉郷「ひらゆの森」

2023年04月24日
奥飛騨温泉郷の「ひらゆの森」という温泉施設を訪れました。
2泊して今後の会社の方向性などについて、考えました。
また、近隣のホテルなどを訪問し、情報収集を行いました。それなりの結論が出たので、実行していきます。
春。標高が高くて山深いこの地でも、若葉が出て来ました。自然の神秘さを感じますね。


  

Posted by ㈱龍の瞳社長 今井隆 at 10:04Comments(0)お客様社長個人商品・販売店・会社地域自然・教育・農耕

龍の瞳®️使用「純米吟醸酒」

2023年04月20日
龍の瞳®️を使用した純米吟醸酒を、岐阜県加茂郡川辺町の白扇酒造さんが製造されました。
「酒プリング祭り」が4月22から30日まで同社内で開催され、お酒とともに龍の瞳も販売されます。
お出かけくだされば、嬉しく思います。


  

Posted by ㈱龍の瞳社長 今井隆 at 16:15Comments(0)お客様社長個人商品・販売店・会社地域自然・教育・農耕

我が家の庭の芝桜

2023年04月18日
芝桜の季節になって来ました。
我が家の庭です。


  

Posted by ㈱龍の瞳社長 今井隆 at 15:00Comments(0)お客様社長個人地域自然・教育・農耕

あゆの炭火焼きとホタルイカの沖漬け

2023年04月18日
あゆの炭火焼きを堪能しました。
あゆ取り名人でもあり、私がお世話になっている井根鉄筋の井根社長の手掴みあゆです。
ホタルイカの沖漬けも絶品でした。





  

Posted by ㈱龍の瞳社長 今井隆 at 12:00Comments(0)お客様社長個人商品・販売店・会社地域自然・教育・農耕

龍の瞳販売店の工夫

2023年04月18日
販売店が増えています。
それぞれに工夫が凝らされています。
見ていて楽しいです。




  

コープニュースに「奇跡の米 龍の瞳」が掲載

2023年04月13日
日本生活協同組合連合会(生協)のコープニュースに拙著「奇跡の米 龍の瞳」の書評が掲載されました。拡大して、ご覧ください。
深く読み込んでいただいて、感謝です。