スポンサーリンク
「いのち 輝く未来社会のデザイン」
2023年10月22日

株式会社龍の瞳がお客様に毎月お届けしている「いのち輝く」です。
2025年に開催予定の大阪万博のテーマは「いのち
輝く未来社会のデザイン」。弊社のテーマと軌を一にすることに驚きました。
「いのち輝く」は、今号で89号を迎えます。
最初は広報を得意とする私が始めたのですが、その後、制作に社員が5人以上携わってきました。
今号はこの9月に採用した社員が担当になって、始めての作ですがまあまあの出来だと思っています。
今後も毎月、発行していきたいと思います。
「龍の瞳・プレミアム糀あまざけジェラート」販売開始
2023年10月21日

岐阜県・中津川市でジェラート/アイスクリームを製造する「中津川・市之瀬」さんの商品として、「龍の瞳・プレミアム糀あまざけジェラート」が販売開始されました。
岐阜県産龍の瞳と香り高い特別な麹菌の「プレミアム糀」を原料にした"糀あまざけ"を使い、上品で、自然な甘みのジェラートに仕上げました。
龍の瞳・米粉も使用し、濃密でなめらかな口触りが好評です。
本商品は、「中津川・市之瀬 オンラインショップ」からご購入いただけます。
ご購入こちらから→ https://nakatsugawa-ichinose.shop/view/item/000000000061
龍の瞳公式通販では販売しておりません。ただし、株式会社龍の瞳の本社、並びに高山市の直営店まちなか農家直売所ではご購入可能です。
お米の専門紙「商経アドバイス」沈黙の春企画掲載
龍の瞳®️玄米検査
2023年10月19日

龍の瞳
手前のフレコンと呼ばれる袋には、900kgの龍の瞳
一日で30トン弱を検査して、等級格付けを行いました。10年前は、私が一人で黙々と検査をしましたが、検査員が三人体制になった現在では時々、確認する程度で検査自体には携わっておりません。
どうしたら効率よく仕事ができるのか、日々考えて試してみて、修正していく作業が社風になれば、もっと良い職場になると思います。
龍の瞳 本社店舗リニューアル
2023年10月17日



株式会社龍の瞳本社店舗を、リニューアルしました。
龍の瞳
今回、私は口出しをせずに、社員が考えてやってくれました。
お客様が買いやすく、レイアウトはとても良いと感心しています。
岐阜県主催 清流ギャップ&有機ジャス販売促進会
2023年10月14日

先日、岐阜駅じゅうろくぷらざで岐阜県の主催する岐阜清流ギャップ&有機ジャス(化学肥料・農薬不使用)の販売店さんに対する販売促進会が行われました。
新入社員と二人で参加し、手応えを感じました。
生産者の方からは弊社のブランド化を上手くやっていて羨ましい、という声を聞きました。
弊社を目指して頑張っているとも。
責任を自覚し、さらにブランド強化に向けて頑張っていきたいと思いました。
名古屋三越栄店、地下一階の「米蔵」で龍の瞳フェア
2023年10月13日





10月4日から10日まで名古屋三越栄店、地下一階の「米蔵」で龍の瞳フェアが開催されました。
有難いことに毎日、龍の瞳が35kgぐらい売れていました。
飛騨高山産の行者ニンニク、龍の瞳のもっちり玄米、そして龍の瞳甘酒フロートも販売いたしました。
この数年の龍の瞳認知度の向上は、とても嬉しいです。
岐阜キッズな(絆)支援室さんからのお便り
2023年10月12日

龍の瞳の細米を毎月寄付している岐阜キッズな(絆)支援室さんからお礼のお便りが届きました。
「手間なのでお礼のお便りは良いですよ」とお伝えしているのですが
弊社の取り組みが契機になって、他の米関係の会社にも寄付が広まっていることは嬉しいことです。
CBCラジオ生放送@名古屋三越栄店地下1階の米蔵さん
2023年10月12日

先日CBCラジオ生放送が名古屋三越栄店地下1階、米蔵さんで10時47分から放送されました。
楽しい時間でした。
三越さん創業350年を記念したイベントの一部に加えていただき、龍の瞳甘酒
この催しは10日まで行われて、私も店頭に立ち、社員が交代で参加しました。